18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

姫路市議会 2021-12-06 令和3年第4回定例会−12月06日-03号

浸水襲地域解消へ向け、国の支援を強く求めるべきと考えます。巨大貯留管・グラウンドの貯留池等整備により解消すべきと考えます。  浸水襲地域など、現状と今後の取組についてお聞かせください。  また、豪雨災害への対応策として、道路冠水センサーなど増水を感知するセンサーにより届いた情報を基に職員が現地調査し、通行止めなどの情報市民にリアルタイムにいち早く周知できます。

豊岡市議会 2020-03-13 令和 2年第1回定例会(第5日 3月13日)

これは、恐らく全市民が思ってることですし、常襲地域、浸水の常襲地域っていうのは大体決まってあるわけですから、そういったところにとっては、今の世界の気候の状況、環境の状況を見ますと、また起こるんではないかなというふうに思われる人はたくさんあると思うんですね。努力はしていただいてますけども、これは成功して、早くできますように、引き続き国・県のほうに要望をお願いしていきたいなと思います。  

養父市議会 2018-12-20 2018年12月20日 平成30年第91回定例会(第4日) 本文

それでは、次の浸水被害の常襲地域と言える伊佐の浅間川流末、ここは西日本豪雨で増水した円山川の逆流で、事業所床上50センチの浸水被害を受けております。これ、業務にも本当に大きな影響があったことや、ここ、昨年も床上ぎりぎりの被害を受けたことは9月議会の一般質問で述べたとおりでございます。  

豊岡市議会 2017-12-13 平成29年第7回定例会(第4日12月13日)

それと、非常に内水の、今回防災無線で聞いておりましても、日高町の浅倉、国府、豊岡では市街地北部、新田、三江、田鶴野地域など、もう内水浸水襲地域こういうのが必ずといっていいほど流れてきました。私は河川の土砂を取るとか、一部の低いところを直すというよりも、こういうもう常襲地帯については、やはりこの総合内水総合治水という観点から、ためる、備える、流す、それと今あるポンプ施設を使う。

豊岡市議会 2015-06-08 平成27年第2回定例会(第2日 6月 8日)

都市整備部長(井上 良一) 都市整備部のほうで検討してますのが、やはり常襲地域についてはいろんな手法で考えております。例えば側溝を修繕をする際に改修断面を大きくしたりとか、それから、周辺の水路のしゅんせつを行ったりとか、そういったことで対応しております。  議員がおっしゃいますように、少しでも効果が出るようにいろいろと検討していきたいと考えております。

洲本市議会 2014-09-04 平成26年第4回定例会(第1日 9月 4日)

ここ10年間で、約3回から4回も浸水したというような常襲地域でございます。  用水路、排水路等整備を含め、ポンプ場ミニポンプ場リース方式ポンプ設置などができないかも含めて、お伺いをいたします。 ○(地村耕一良議長)  山下都市整備部長。 ○(山下恵祐都市整備部長)  浸水箇所についてお答えをします。  

神戸市議会 2013-09-24 開催日:2013-09-24 平成25年決算特別委員会第3分科会〔24年度決算〕(消防局) 本文

この中にちょっと書いてあるんですが,三陸海岸は津波の常襲地域──常襲って常に襲うですね──常襲地域で,過去に何度も大きな被害を出してきました。しかし,調査の結果大半の人は津波警報が出ても避難しないことがわかり,釜石を拠点に津波防災教育を始めましたと。

明石市議会 2013-09-17 平成25年建設企業常任委員会( 9月17日)

(1)の概要といたしまして、県道明石高砂線以南藤江流域は、浸水襲地域であるため、河川沿い土地を購入しまして、河川改修を行うことで、雨水流下能力を確保しようとしております。  土地購入に向けまして、土地所有者交渉を重ねてまいりましたが、合意に至る状況にはなく、年度内の執行が困難と判断しまして、今回、減額しようとするものでございます。  

明石市議会 2012-12-18 平成24年建設企業常任委員会( 12月18日)

国出委員  相手のおることなんでね、こちらの思いだけで進めていけないというのは理解できるんですけど、大事な点はやっぱりこの藤江川の下流地域が、ここに書いてあるように浸水襲地域ということなんですけど、こうやって交渉を続けている間にも、いつ何時大雨が降って、また浸水せんとも限らんわけですよね。

明石市議会 2012-03-07 平成24年 3月定例会 (第3日 3月 7日)

平成23年度においては、国からの交付金の減額の影響により、予定されていた船上東部地域浸水襲地域における船上東部交流幹線工事着手が見送られたとお聞きしておりますが、新年度の取り組みと本事業に対する市長の認識をお伺いいたします。  次に、地域振興開発株式会社に対する支援についてお伺いいたします。  東仲ノ町再開発事業は、2001年のビルオープンまで29年間もの長い時間を費やしました。

洲本市議会 2011-12-08 平成23年第5回定例会(第1日12月 8日)

○6番(福本 巧議員)  本市の総合基本計画において、昨年度まで公共下水事業として、潮・宇山地区雨水ポンプ場事業計画が明記されておりましたが、本年度においては浸水襲地域である洲本左岸潮地区においてのポンプ場計画検討を進めるとの文言にのみとどまっており、事業計画の記載が全く消えておりました。  

明石市議会 2011-12-08 平成23年12月定例会 (第3日12月 8日)

年度船上東部地域の大観町、材木町、鍛冶屋町などの浸水襲地域対策として、船上東部放流幹線工事を予定しておりましたが、しかしながら東日本大震災影響によりまして、国の交付金が減額される中、着手を見送りました。また、分流区域におきましては、今年度瀬戸第2号雨水幹線瀬戸第3号雨水幹線、松江第2号雨水幹線などの工事を予定しております。

宝塚市議会 2000-06-13 平成12年第 3回定例会−06月13日-01号

人命第一と考えている本市ならば、浸水襲地域には、早急に改修や必要な移転補償について考えていくべきではないでしょうか。答弁をお願いいたします。  5点目は、ダム建設工事期間は約10年はかかるといえます。この間の水どめについて説明をしてください。  最後に、ダム建設に当たって、宝塚市のメリットは何でしょうか。答弁を求めます。  次に、長尾山トンネル開通に伴う道路対策についてお伺いいたします。  

  • 1